絽の帯の底力


 ここでいう絽の帯とは絽の染帯のことを指します。夏には夏らしい素材の帯が多くあります。絽綴れや紗袋と呼ばれている袋帯、そして単衣に出来ている帯やかがりの帯等を除き、芯を入れて仕立ている絽の染帯について説明しましょう。
 これらは絽塩瀬ともよばれる生地を使って染められた帯です。この絽の染帯をお持ちの方は意外と少ないのです。それでこの帯がどれほど便利であるかについてこれから述べます。



どの時期の着物に締めるか


 絽の帯はいつから締めてよいのですかという質問をうけますが、単衣に袖を通す頃からと答えます。それでは単衣の着物はいつから着るのかということになりますが、厳密には6月ということになっています。
 でも、現在では初夏と感じて袷の着物が暑苦しいと思われる頃より着始めても良いと考えられていますので、5月には着られることになるでしょう。
 そして帯は着物より1歩早めが良いとされますから5月の最後の週ぐらいに初夏の陽射しを感じればもう単衣に締めても良いと思います。

 この頃が絽の帯を締めるスタートとすれば、ここから夏の終わりまで締められます。そして残暑を感じる9月の上旬のごく暑い日までと考えて絽の帯を締めるのは切り上げましょう。
 前にも述べたようにお洒落は早め早めが原則ですから、だらだらと9月の間中締めないようにして下さい。

 こうしてみると絽の帯は5月の末から9月の上旬まで4ヶ月もの間にわたり締められるのでとても便利です。夏の帯を揃えたいと思っている方は、是非、絽の染帯を1本考えてみてはいかがでしょう。

夏 絽の名古屋帯
(絽とは、たて糸とよこ糸をからませて透き目を
作った絹織物で、涼感を楽しむことができる)

 紗や羅の帯は7月、8月の盛夏だけなので絽の帯のほうが長く使えるので重宝です。単衣の着物から薄物の着物まで締められるので夏の帯としては頼もしく出番も多いのです。
 絽の帯地に夏の柄を楽しみ、色々な夏の素材の着物に合わせてみれば、きっと絽の帯の底力を感じるはずです。



絽の帯を締めてみれば...


 私がいつも絽の染帯を締めた時に感じることを申し上げましょう。夏場は体温も高くなり何となく汗ばむので着物を着ていても身体の暑さが帯にも伝わります。
 そして汗ばみますから、単衣の帯やかがりの帯を締めていると、帯の厚みがないためお腹の前の部分が身体の暑さと重みとで折れるようなシワがより、帯を解いたときにはシワも強く、しっとりとした感じになってしまっています。
 その点、絽の染帯は芯が入って仕立てあるので長時間締めていても、しっかりとしていて気持ちがよいものです。脇の下辺りにくるところにもシワが寄らずにきちんとしていて見た目にも美しく見えるのです。
 暑そうに着ていると見苦しいので、夏は特にきりっとした着物姿でいたいと思います。

20-25toumei.gif

20-25toumei.gif