単衣を着る時期


 日本の四季の中では着物は大きく分けて3つの分野にわかれます。袷、単衣、薄物となります。 この中で、今回は単衣の着物を着る時季と在り方について私が考えていることを述べてみましょう。単衣というのは衿裏以外は裏地が付かない着物のことを指します。



盛夏の前


 従来であれば、単衣を着る時期は衣替えの6月と盛夏の過ぎた9月いっぱいとされていました。裏地のない着物は主にこの6月と9月に用いられています。
 しかし最近の気候を考えればどうでしょう。年々温暖化の一途を辿る現在では昔ながらの決まりだけでは無理があるのではないでしょうか。
 地球の温暖化はもちろん日本とて例外ではなく、近年では亜熱帯のような気候といっても過言ではない国となっています。


一般的な単衣を着る時期

※1ヶ月を4週に分ける。



 それで単衣を着る時期をもっと広げて考えてみてはいかがでしょうか。5月いっぱいまでは袷といわれていますが暑いのに我慢して袷を着ている事はないと思います。5月は初夏で汗ばむ日もあります。4月も終わり近くなれば暑い日もあります。
 春が終わり青葉が眩しく初夏の陽射しを感じたら、もう単衣に切り替えてもよいでしょう。お洒落は一足か半歩は早めに行きたいものです。いつまでも裏地の付いているものは着ないようにしたらと思います。


単衣を着る時期の提案

※赤い部分がこれからの着物の着分け方の提案。



 それにしても5月の着物の着方は複雑です。前回のトピックでお話した紗袷わせもありますから、5月に着物で集まる所へいってみれば人それぞれです。
 暑くても5月いっぱいまでは何が何でも袷を着ていられる方、涼しげに紗袷わせの方、しっかりした生地の単衣をお召しの方、等様々です。
 そして6月になればもう単衣、着放題となります。下旬になり蒸し暑い日であれば絽や絽縮緬も出番となるのでそれまでは着ていられます。単衣は6月30日までを最後として9月が来るまで一休みです。



盛夏の後


 8月が終わり9月になりました。朝晩涼しい風を感じはじめたら、また単衣の出番となります。
 とはいえ、残暑厳しく8月と変わりない日があれば夏の絽の着物など透ける生地の着物を着る場合もあります。それでも、おかしくないのは10日ぐらいまでです。
 基本的には単衣を持っていれば着た方がよいでしょう。9月には着物を着る事が多いので、何を着ればよいのかという質問を間際になってされる場合があります。やはり無難で安心なのは単衣を持っている事です。
 夏物を着てもよいのはあくまでも残暑厳しい夏日と同じと思える日だけですから、単衣は間違いのない着物としてあるのです。
 それでは、10月1日からは衣替えで袷かというと、もちろん正しいのですが、ここでも少し考えてみたいのです。汗ばむほど暑い秋晴れであって、まだ半袖の服を着ているようであれば単衣を着ていてもよいでしょう。せめて10日前後ぐらいまでは許されるのではと考えます。
 でも袷を着ても良さそうな日を感じられたらもう単衣はお終いにして下さい。秋がそこまで来ているのですから。



体感温度に任せて


 単衣を着るのは、前で述べましたように基本の月の6月と9月を中心にすれば、あとは自分の体感温度に合わせてフレキシブルに考えて着ることにしましょう。
 地球を取り巻く環境も少しずつ変わっているのです。四季のはっきりしている日本ですが、単衣を着るころは、お天気も気温も日により変動しやすい時期でもあります。何を着ていこうかと悩むところもありますが、悩むのもお洒落の内と考えて楽しさに変えてみて下さい。

20-25toumei.gif

20-25toumei.gif