小紋から楽しもう


 着物を着る機会はどんな時が一番多いのでしょうか。現在では着物はフォーマルな時、例えば結婚式やパーティに着用したり、お茶会やお稽古ごとに伴って着ることを考えたりと特別な日に着るという事にとらわれがちですが、それではあまり着る事がないと思う方にとっては、ますます縁がなくなってしまいます。
 訪問着や色留、紋付きの無地などは、そうしょっちゅう着るものではありません。では日常の暮らしのなかでどんな種類の着物が良いでしょうか。
 色々と有りますが、普段でしたら紬の着物か小紋を着る事になるでしょう。ここではやわらかものである小紋について考えてみましょう。



小紋の着物とは


 小紋と呼ばれる着物にも何種類もあります。大きく分ければ2種類になります。型小紋と手描き小紋があります。
 型小紋には江戸小紋、京小紋、藍型小紋、更紗小紋、友禅小紋、紅型小紋、等が代表的です。手描き小紋の中には創作的に染められた友禅が多く作家性の強い作品があります。
 それぞれ技法には特徴がありますが通して言えるのはパターンとなっている柄が繰り返されて染められていることです。一反の中で一定の柄が繰り返されているので、どの部分で裁っても良いわけです。これが裾模様に染められている訪問着や付下げと違うところです。

型小紋 江戸小紋
型小紋(江戸小紋)

手描き小紋
手描き小紋


小紋を着る


 実際に小紋を着て行く時はどんな場合でしょうか、わかりやすく言えば、紬はごく気軽に日常の中でカジュアルな感じで着るのに比べて、小紋はお洒落なよそゆきとして着物で出掛けたい時に着る街着です。
 例えばちょっとした集まり、観劇、食事会、パーテイ、等さまざまな機会に着て行きます。つまり日頃の暮らしのなかでよそ行きを着て外出しようと思われる時にぜひ着て欲しい着物なのです。

 小紋は洋装にたとえるならばドレッシーな装いと言えますでしょうか。しかし特別に改まる訳ではなく、気軽にお洒落をする場合に便利な着物として位置づけられています。フォーマルな着物に対してややくだけているので着る場面が多いのです。これらを着る時にはほとんど名古屋帯を用いますが、出掛ける集まりによっては、また、格が合えば袋帯を用います。
 特に江戸小紋の場合は紋が入っていれば正式な場所に紋付きの色無地と同じに考えて着用いたします。そして手描きの小紋の場合も訪問着に準ずる着物として着て行く場所がかなり広範囲です。

 このように小紋は着ていく機会がかなりありますので、なかなか良いものです。小紋をさまざまな場所で着ることで、着物の生活が広がって楽しむことが出来ます。帯や小物合わせをもっともエンジョイする事ができるのも小紋と言えましょう。小紋から着物生活を始めてみるのはいかがですか?持っている方はさらに活躍をさせてください。

20-25toumei.gif

20-25toumei.gif