瑠璃の会とは |
過去開催のレポート |
ご案内状のお申し込み |
最新の開催スケジュール
「令和を迎えてファーストコンサート」
〜西洋オペラ珠玉の名曲 & 伝えておきたい日本の心〜
会期 |
2019年 6月16日(日曜日)12:00〜
|
---|---|
内容 |
いよいよ新元号が告知され、瑠璃の会の皆様には、お元気で新しい時代をお迎えとお喜び申し上げます。
さて、令和元年に約1年半ぶりの「瑠璃の会」を東中野にて開催する事になりました。
瑠璃の会も「昭和」から「平成」と続き、「令和」という新しい時代での開催が決まり、感慨深い想いが致します。
万葉集の一節にもあるように、人々が美しく心を寄せ合う中で、香り高き文化が生まれ育ち、四季折々の美しい自然、日本人ひとりひとりが明日への希望と共に大きく花を咲かせることが出来るように。
そして着物文化もこの時代にも受け継がれて行くことを願っております。
今回は、和洋にテーマを絞り、バリトンの貴公子の重厚な響きと、軽やかなソプラノの音色で、素敵なコンサートと美味しいお食事を楽しむ企画となりました。
華やかで賑やかな新時代「令和」のファーストコンサートをぜひこの機会にお楽しみ下さい。
会場はJR線・都営大江戸線 東中野駅徒歩1分のwest53rd日本閣です。
ご友人をお誘い会わせの上、皆様の素敵な着物姿でのご参加をお待ちしております。初めての方でもお一人の参加でも歓迎いたします。
|
会費 |
13,000円(コンサート代、お食事代含む)
|
ドレスコード |
着物(お好きなお着物で)
|
お申し込み |
企画の詳細内容、お申し込み期間、お申し込み方法につきましては、2019年4月より順次ご郵送予定の「瑠璃の会ご案内状」の中に記載されます。
ご案内郵送後、お申し込みは先着順となっております。人数に限りがございますのでお早めにお申し込み下さい。
瑠璃の会事務局 お問い合わせ電話番号 03-3386-2792
このイベントの申し込みは終了致しました。次回開催は未定です。企画が決まりましたら、このページで改めてお伝えします。
|
会場 |
東京都中野区東中野5-2-1 JR中央・総武線/東中野駅より、徒歩1分(東口改札より)
都営大江戸線/東中野駅より、徒歩5分(A-1出口より)
電話: 03-3367-2222 |
お食事 |
「和洋コース料理」
|
出演者紹介 |
![]() 国立音楽大学声楽専攻卒。東京藝術大学別科声楽専修修了。同大学院声楽専攻独唱科修了。二期会オペラ研修所修了。これまで《フィガロの結婚》表題役、アルマヴィーヴァ伯爵《ドン・ジョヴァンニ》表題役《コシ・ファン・トゥッテ》ドン・アルフォンソ《セヴィリアの理髪師》表題役《リタ》ガスパロ《愛の妙薬》ベルコーレ《ドン・パスクアーレ》マラテスタ《ラ・ボエーム》マルチェッロ、ショナール《道化師》シルヴィオ《カルメン》エスカミーリョ《ウェルテル》アルベール等、主要の役を多数努め、近年は《イル・トロヴァトーレ》ルーナ伯爵、《ナブッコ》表題役、《アイーダ》アモナズロ等ヴェルディ作品へ活動の幅を広めている。二期会公演ではオペラ研修所のインターンシップとして《魔笛》パパゲーノ役のアンダースタディを務め、ニューウェーブオペラ《子供と魔法》雄猫/柱時計、本公演《ドン・カルロ》6人の代議士、《リゴレット》チェプラーノ伯爵《ナクソス島のアリアドネ》かつら師で出演した。また『セイジ・オザワ・松本フェスティバル2017』において雄猫/柱時計役のカバーキャストを務めた。二期会会員。 ![]() 東京都出身。武蔵野音楽大学声楽学科卒業。リリカイタリアーナオペラ研究所及び、二期会オペラ研修所修了。菊池初美、河野敦子、吉池道子、成田勝美、田島亘祥の各氏、ウィーンにてT•ポペスク氏に師事。「コジ•ファン•トゥッテ」デスピーナ「ドン•ジョヴァンニ」ツェルリーナ」「フィガロの結婚」バルバリーナ、花娘1「魔笛」パパゲーナ、侍女1、童子1「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル「こうもり」アデーレ、イーダ「ナクソス島のアリアドネ」アリアドネ「ジャンニ•スキッキ」ネッラ「道化師」ネッダ「愛の妙薬」ジャンネッタ「カルメン」ミカエラ、フラスキータ「ウェルテル」ソフィー等、多数のオペラに出演。ベートーヴェン「第九」ソプラノソロ、ミュージカルコンサート、サロンコンサート等に出演。NHK文化センター講師。東京二期会会員。 ![]() ●中山 博之(ピアノ) 東京芸術大学作曲科卒業。在学中に作曲した「オーケストラの為の’Salto’」が芸大フィルハーモニアによって演奏された。その他熱海市への曲の献呈や、シリア国への曲の寄贈、創作ミュージカル「竹取物語」等がある。編曲では、読売交響楽団による「シネマ・ミーツ・シンフォニー~交響楽団でよみがえる名作」「読売日響グランドコンサートfeaturingスーザン・ボイルin武道館」、チェコフィルムオケによるドボルザークホールでのオーケストラアレンジや、川崎市創立80周年に作られた「川崎のねいろ」の補作・合唱アレンジ、TVゲーム・アニメの分野でも制作・編曲活動をする。主な編曲・演奏曲:Xbox360「ブルードラゴン」「ロスト・オデッセイ」、ニンテンドーDS「ファイナルファンタジーオープニング」「グインサーガ」「キングダムハーツ・ピアノコレクションズ」「ファイナルファンタジーPIANO OPERA I II III、IV V VI、VII VIII IX」「memoria!/下村陽子25周年ベストアルバム」等 ピアニストとしても数多くの演奏会に出演。日本フィルハーモニーとの共演や、映画・TVコマーシャル音楽のピアノ演奏レコーディング、浅田真央さんのフィギュアスケートの際に使用した「カプリース」、NHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の演奏等、活動は多岐にわたる。ポーランド大使館でのショパン作品の演奏、2010年ショパン生誕200年にNHKカルチャー主催のワルシャワ交流祭ツアーに参加、ワルシャワ・パリにてショパンを演奏し喝采を浴びる。2012年にはスペインのマヨルカ島、スイスツアーを開催。今年の2月にブラジル・サンパウロにて海外初のピアノオペラコンサートを行う(国際交流基金主催)。NHKラジオ第2文化講演会「ショパンとその時代」出演、東京声楽コンクールにて最優秀伴奏者賞受賞。現在NHKカルチャー「ピアノの名曲・お話しと演奏」「楽譜を読む 初級・中級」東京青山本部・さいたま新都心・川越・柏・八王子・町田・光が丘教室の講師。八王子市学園都市文化ふれあい財団アドヴァイザー。 |
瑠璃の会とは |
過去開催のレポート |
ご案内状のお申し込み |